2022年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 otaka 金型の作り方 仕事・就職・キャリアとは何だろうと改めて考えてみた 先日、「就活において、自身のこれからのキャリアに悩んでいる新卒ユーザーの一助となるような企画です。インタビュー受けてもらえませんか」 という依頼がありまして、これがまとまり掲載されました。 キャリアパークの就職エージェン […]
2022年1月7日 / 最終更新日時 : 2022年1月10日 otaka 金型の作り方 モノづくりに個性的なデザインを 工業技術見本市 テクニカルショウヨコハマ 毎年開催されます展示会、テクニカルショウヨコハマ https://www.tech-yokohama.jp/ 弊社が参加しています地元のモノづくりチームメイドインつづきここの有志 […]
2021年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月31日 otaka 金型の作り方 テスラに見たダイカストとイノベーション アメリカの電気自動車EVメーカーのテスラTesla社。2020年9月22日(現地時間)に説明会「Battery Dayバッテリーデー」が開かれました。バッテリーデーですから、電気系の話がメインでした。当時のWebニュース […]
2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2020年9月27日 otaka 金型の作り方 不要だから切り捨てるのか 先日、Twitter上で面白い #イケメン切粉選手権 というタグが出て、金属加工業の方達で盛り上がりました。こちらはエンドミルのテストカットをした際のものですが、様々な切粉が出たのでツイートしたものです。 金属を加工する […]
2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月21日 otaka 金型の作り方 フェイスシールドを購入された方々、 九州・中部地方などで水害に遭われた方々へ 新型コロナが収束していくかと思っていましたら、ここにきて陽性者が増えてきました。Go To Travelキャンペーンの出鼻がくじかれるなど、再び経済活動に影響がでています。 新型コロナに対しては、その毒性や対策など様々な […]
2020年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 otaka 金型の作り方 モノづくりと伝統工芸 【和釘】中まで朽ちる事無く永遠に留めておく。縁起物に。 鎹=かすがい 替折=かいおれ 巻頭=まきがしら 折釘=おれくぎ(外使用のため漆塗り) 提灯掛=ちょうちんがけ(これも漆塗りで黒い) 写真の左からです。材料は日本刀と […]
2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 otaka 金型の作り方 フェイスシールドはじめました 前回のブログで紹介しましたが、フェイスシールドをようやく販売開始しました。 神奈川大学の道用大介 准教授(経営学部)先生に監修していただいたものです。その中でも道用easyモデルと呼んでいるタイプです。 それを、ただの町 […]
2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月20日 otaka 金型の作り方 医療・介護・飲食店を救う 人工呼吸器やマスクなどの医療機器不足がメディアに流れて気になったのが4月頭。 その頃からモノづくりをやる人間として何か役に立つことはないか。 色々と調べているうちにフェイスシールドの存在を知りました。そうだ、この金型を作 […]
2020年5月9日 / 最終更新日時 : 2020年5月9日 otaka 金型の作り方 型にとらわれない 新しいことを始める。 先日のブログでこう発信しましたが、まさに言うは易く、行うは難し。 では実際に、いったい何をすればいいのか? 簡単に答えが見つかるものではありませんがだからこそ、そこがビジネスチャンスになると思います […]
2020年3月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月9日 otaka 金型の作り方 新型コロナに嘆かず、新しいことを 新型コロナウイルスの影響がなかなか収まりません。 あちこちで甚大な影響を受けています。 そこを、はいそうですか、と黙って耐え忍ぶだけ。 なんてことはやはり面白くありません。 弊社では、平成24年度のものづくり補助金で 自 […]